薬物乱用防止
薬物乱用とは、薬物や薬品を本来の医療目的からはずれて使ったり、医療目的でない薬物を不正に使ったりすることです。
覚醒剤や大麻、コカインといった違法な薬物は、それぞれ法律によって厳しく規制されており、持っているだけでも犯罪になります。
また、薬局などで買う医薬品や化学薬品であっても、本来の目的ではない使い方、遊び目的の使用や大量に服薬することも薬物乱用になります。
医薬品は用法通りに飲めば薬ですが、正しい飲み方をしなかったり、大量に摂取すると混乱や意識が薄れるなど、いわゆるドラッグを使用した際の感覚に近い症状が現れる場合がありこれら薬物の摂取による副作用や、習慣性などが懸念されます。
このほか、咳止めや風邪薬などといった市販薬の乱用も数多く報告されています。
薬物の乱用は、薬物による体への害だけではなく、事故を引き起こすなど、周りにも迷惑をかける可能性があり、さらには薬物の乱用がきっかけとなり、より、悪い方向に流されてしまう危険性も高くなります。
港北区薬剤師会では薬物乱用の怖さをわかっていただくため、小中学校で「薬物乱用防止教室」の実施や、区民の皆様を対象とした街頭での「薬物乱用防止啓発キャンペーン」に参加するなど、薬物乱用防止対策を継続して行っています。