一般社団法人港北区薬剤師会

MENU
学校薬剤師(学校にいる薬剤師)

学校薬剤師(学校にいる薬剤師)

大学以外の学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校)には学校薬剤師の設置が義務付けられています。(学校保健安全法第23条)また、認定こども園も同法が準用され、学校薬剤師を置かなければなりません。

学校薬剤師は、昭和5年(1930年)北海道の小学校で、小学生がアスピリンと昇こう(水銀製剤で当時は消毒等に使用していた)を間違って飲んで死亡した事故をきっかけに薬の専門家を学校に配置する必要性が叫ばれ、誕生しました。
学校環境衛生検査、健康相談、保健指導、薬物乱用防止の啓発、くすりの正しい使い方の講義等を通して、児童生徒の安全管理を行っています。

学校薬剤師の仕事

マスクをしたミズキー

学校薬剤師は、定期的に学校の環境衛生検査や、医薬品等の管理及び保健指導等を行います。具体的には次のような項目を行っています。

① 教室等の空気
教室は換気ができていなかったり、乾燥したり、暑くなったり、寒くなったりすることがあります。児童生徒が適切な条件で授業ができるように教室の空気を検査しています。
② ダニ又はダニアレルゲン
学校ではダニの発生しやすい場所があります。(保健室のベッド、マット、畳のある部屋など)
アレルギーの原因となるダニ又はダニアレルゲンを測定検査し、適切な掃除方法等を助言しています。
③ 照度及び照明環境
黒板や机が暗くないか、まぶしさはないか明るさを測定しています。又、コンピュータを使用する教室では明るさだけでなく、背後からの映り込みや画面上の反射や影が少ないかを検査します。
④ 騒音環境及び騒音レベル
授業中に騒音で声が聞き取れないことがないように騒音計で測定しています。
⑤ 飲料水の検査
飲料水の水質が安全であることを検査しています。
⑥ 学校給食の食品衛生
給食が安全に食べられるよう定期的に給食室の検査を行っています。
⑦ 学校の清潔、ネズミ、衛生害虫等及び教室等の備品の管理
衛生的に問題になるネズミや衛生害虫(ハエ、ゴキブリなど)の発生等の管理や学校において使用する医薬品、毒物、劇物等に関して必要な指導、助言を行っています。
⑧ 水泳プールの管理
プールの水質や施設・設備が安全であるか、検査をしています。
⑨ その他
くすり教育、薬物乱用防止のための教育に参画しています。また、学校保健委員会・学校保健大会に参加しています。
学校薬剤師とは